【2025年】MacBook Air/Proを安く買うには?どこで買うのがいいのかを徹底解説

【2025年】MacBook Air/Proを安く買うには?どこで買うのがいいのかを徹底解説

人気のノートPCであるMacBook Air・MacBook Air Pro。高性能化が進んでいることと円安情勢が続いていることもあって、本体価格は上昇傾向にあります。

そこで本記事では、「少しでも安く買いたい」と考えている方に向けて「MacBookを安く買う方法」についてご紹介します。

「MacBookを買いたい!でも、どこで買うのが安いのだろう?」という方に参考にしていただける内容となっています。ぜひ参考にしていただければと思います!

目次

MacBookを安く買う方法の一覧

1. Apple学生・
教職員向けストア

学生・教職員なら「学割」一択!最新モデルを安く購入できる

学割対象者だけに用意された特別価格でMacBookを購入できる。毎年2〜4月に開催される「新学期を始めようキャンペーン」が激アツ。

詳細にジャンプする
2. Amazon
通常時から安く買える&大型キャンペーン開催時は特に注目

通常時から値引き&ポイント還元あり安く買える。特にプライムデーやブラックフライデーなどの大型セール開催時には注目。ゲリラ的に値下げされることもある。

詳細にジャンプする
3. Apple公式サイト・
Appleストア

 Apple公式でもお得に買える方法あり

価格的なメリットは少ないが、Apple Gift Cardや楽天リーベイツを活用してお得に買う方法あり。カスタマイズ注文や14日以内の無料返品などAppleならではサービスも魅力。

詳細にジャンプする
4. Apple認定整備済製品
新品水準の品質と保証付きのMacBookを安く買える

ほぼ新品のMacBookを最大15%引きで購入できる。在庫状況にムラがあるのと現行モデルの数が少ないのが難点だが、チェックしておいて損はない。

詳細にジャンプする
5. 中古ショップ
価格の安さはNO.1!型落ちモデルから現行モデルまで狙える

新品にこだわらないのなら中古を買う方法がもっとも安い。中古ショップでは型落ちモデルから最新モデルの未使用品までが揃う。ショップ独自の保証付きで安心。

詳細にジャンプする
6. 楽天市場
セールやキャンペーンで大きなポイント還元を狙いやすい

楽天SPUやセール・キャンペーンでポイント還元を狙いやすい。ただし通常価格以上で販売されていたり、訳あり品が交じっていたりするので注意。

詳細にジャンプする
7. 家電量販店
価格的なメリットは少ないがポイントが貯まる・使える

ポイントが貯まる・使えるメリットがある。型落ちとなった直後のモデルなどは値引きされることが多い。

詳細にジャンプする

MacBookを安く買う方法7選

1. 学生・教職員なら「学割」一択!最新モデルを安く購入できる

Apple学生・教職員向けストア

Apple学生・教職員向けストア
出典:apple

Apple公式サイト内にある「Apple学生・教職員向けストア」では、学生や教職員といった学割対象者だけに用意された特別価格でMacBookを安く買うことができます。

現行モデルのMacBookを買うのであれば学割価格が最安。もしあなたが学割対象なら、これを利用しない手はありません。

学割対象者だけの特別価格!

メリット

  • 大学生や専門学生、教職員、PTA役員など利用できる対象者限定サービス。
  • 学割対象者だけに用意された特別価格で購入できる。
  • Appleの有料保証「AppleCare+」も通常より安く加入できる。
  • 学割は期間関係なく1年通して利用できる。
  • 毎年2〜4月頃開催の「Apple新学期を始めようキャンペーン」が超お得。
  • ペイディあと払いプランApple専用による分割購入が可能。

デメリット

  • オンラインでの購入はUNiDAYSによるステータス確認が必要。
  • 購入できるのは現行モデルのみ。型落ちモデルは対象外。
  • 購入できるのは1年間に1台までと制限あり。

大学生・専門学生と教職員、PTA役員などが対象

学割の対象となる範囲は広く、大学生や専門学生、教職員、PTA役員と、教育機関に関係する多くの方が学割を利用できます。

Apple学割の対象者
  • 大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生の方
  • 対象の教育機関への進学が決定している高校生
  • 幼稚園・小・中・高・大学・専門学校の教職員、PTA役員
  • 学割対象の学生の父母(代理購入)

高校生は対象外となりますが、大学や専門学校、予備校など学割対象となる教育機関への進学が決まっている方なら高校生でも対象となり学割を利用できます。

また、学割対象となる学生の父母による代理購入も可能です。進学祝いにMacBook Air/Proを買ってあげる、といった場合にも学割を利用できます。

参考 返品・送料を含む販売条件 – 教育 – Apple

学割でどれほど安く買える?

気になるのは学割を利用することで「MacBookをどれほど安く買えるのか」というところ。各モデルの通常価格と学割価格を比較してみます。

MacBookの通常価格と学割価格
モデル通常価格(税込)学割価格(税込)割引額・割引率
13インチMacBook Air
(M2)
148,800円〜133,800円〜▲15,000円
約10%割引き
13インチMacBook Air
(M3)
164,800円〜149,800円〜▲15,000円
約9%割引き
15インチMacBook Air
(M3)
198,800円〜183,800円〜▲15,000円
約8%割引き
14インチMacBook Pro
(M4/M4 Pro/M4 Max)NEW
248,800円〜233,800円〜▲15,000円
約6%割引き
16インチMacBook Pro
(M3 Pro/M3 Max)
NEW
398,800円〜368,800円〜▲30,000円
約8%割引き

割引額はモデルや構成によって異なりますが、通常価格と比較したときに約6〜10%の割引率となっています。

約10%も割引きしてくれる13インチMacBook Air(M2)なんかはまさに狙い目。10%のポイント還元ではなく10%の現金値引きですから非常にお得です。

また、Appleの有料保証「AppleCare+」も学割価格が用意されています。

MacBookはそうかんたんに買い替えられる価格ではありません。AppleCare+に加入しておけば、万が一故障挿せてしまっても格安の修理料金が適用されるので安心です。

激アツの「新学期を始めようキャンペーン」

Apple学生・教職員向けストアでは、毎年2〜4月頃に開催される「新学期をはじめようキャンペーン」が恒例となっています。

キャンペーン内容としては、学割価格で買える上にApple Gift Cardが還元されるというもの。学割価格 + Apple Gift Card還元の二重にお得なキャンペーンです。

2025年も例年どおり開催されると思われますが、学生・教職員にとっては「1年でもっともMacBookをお得に買える期間」です。2025年に入ったいまのタイミングなら、新学期を始めようキャンペーンを待つべきでしょう。

なお2024年の新学期を始めようキャンペーンでは、2月1日〜4月10日の期間において以下の内容で開催されました。

【2024年】新学期を始めようキャンペーン

対象製品
/通常価格
通常価格(税込)学割価格(税込)Apple Gift Card還元
M2 MacBook Air
13インチ
148,800円〜133,800円〜24,000円分
実質109,800円〜
M3 MacBook Air
13インチ
164,800円〜149,800円〜24,000円分
実質125,800円〜
M3 MacBook Air
15インチ
198,800円〜179,800円〜24,000円分
実質155,800円〜
M3 MacBook Pro
14インチ
248,800円〜232,800円〜24,000円分
実質208,800円
M3 Pro/M3 Max
MacBook Pro
14インチ
328,800円〜303,800円〜24,000円分
実質279,800円〜
M3 Pro/M3 Max
MacBook Pro
16インチ
398,800円〜366,800円〜24,000円分
実質342,800円〜
iMac198,800円〜190,800円〜24,000円分
実質166,800円〜
Mac mini84,800円〜70,800円〜19,000円分
実質51,800円〜
iPad(第10世代)68,800円〜63,800円〜12,000円分
実質51,800円〜
iPad Air92,800円〜84,800円〜19,000円分
実質65,800円〜
iPad Pro
11インチ
124,800円〜116,800円〜19,000円分
実質97,800円〜
iPad Pro
12.9インチ
172,800円〜156,800円〜19,000円分
実質137,800円〜
※ 学割価格からApple Gift Card還元額を引いた実質価格

はっきり言って激安です。そもそもの学割による割引きが大きい上に、さらにApple Gift Cardが還元されるのですから超お得。

Apple Gift CardはApple製品やアプリの購入、アプリ内課金、サブスクの支払いなどに充てられます。

毎年恒例のキャンペーンですので2025年も2〜4月頃に開催される可能性が高いでしょう。告知は直前となるため詳細は不明ですが、タイミングが合えばぜひ狙いたい激アツのキャンペーンです。

学割の利用方法

Apple学生・教職員向けストアで学割を利用する流れは以下のとおりです。

  1. Apple学生・教職員向けストアにアクセス。
  2. 通常と同じように購入製品や構成を選択しバッグに追加。
  3. バッグ内の「注文手続きへ」と進む。
  4. 「UNiDAYSで今すぐ確認する」と進み学生ステータスの確認。
  5. Apple IDでログインし、受け取り方法や配送先の住所、支払い方法を選択。
  6. 購入手続き完了。

UNiDAYSとは、割引き価格で商品やサービスを購入できる学生・教職員向けのプラットフォームのこと。登録には学生証のアップロードや教育機関が発行するメールアドレスなどが必要となります。

Apple学生・教職員向けストアはオンラインで購入となりますが、実店舗のAppleストアや電話注文(0120-994-994)でも学割を利用できます。

詳しくは「MacBookの学割」でご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

学割の注意点について

Appleの学割を利用する際に知っておきたい注意点についてまとめておきます。

  • 台数制限あり(MacBook Air/Proを購入できるのは1年間に1台まで)。
  • 購入日より1年間は、利益を上乗せして転売できない。
  • 不正購入は厳禁、差額や損害金を請求されることもある。
  • Apple学生・教職員向けストアからの購入はUNiDAYSによるステータス確認が必要。
  • 大学受験予備校生および教職員は電話(0120-994-994)での注文となる。

学割対象でないのに身分を偽って学割を利用したり、購入後1年以内に利益を上乗せして転売したりすることは禁止されています。損害金を請求されることあるとのことですので、くれぐれも悪用することはないようにしてください。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

2. 通常時から安く買える&大型キャンペーン開催時は特に注目

Amazon

Amazon
出典:amazon

MacBookを安く買う方法として次にご紹介するのは、ネットショッピングサイトではおなじみの「Amazon」で買う方法です。

発売直後の最新モデルを除き、通常時から値引き・ポイント還元で安く買えることがAmazonの大きなメリット。プライムデーやブラックフライデーなどの大型セール開催時には特定のモデルが大幅に値引きされたり、セールが開催されていなくてもゲリラ的に値引きされたりすることもあります。

通常時から安く買える!

メリット

  • 通常時から値引き・ポイント還元があり安く買える。
  • 大型セール開催時に大幅に値引きされたり、開催時以外でもゲリラ的に値引きされたりすることがある。
  • 月1ペースで開催されるポイントアップキャンペーンでポイント還元アップ。
  • Apple正規販売店なので安心して利用できる。

デメリット

  • 一部カスタマイズ注文できない場合がある(チップやメモリ、ストレージなど)。

通常時から値引き・ポイント還元があり安く買える

AmazonでMacBookを買うとどれほど安いのかをチェックしてみました。

【1月12日更新】Amazon VS Apple

MacBook機種AmazonApple
13インチMacBook Air(M2)142,788円
+1%(1428pt)
148,800円
13インチ MacBook Air(M3)194,800円
+5%(9740pt)
164,800円
15インチMacBook Air(M3)190.768円
+1%(1908pt)
198,800円
14インチMacBook Pro
(M4/M4 Pro/4 Max)
NEW
238,747円
+1%(2387pt)
248,800円
16インチMacBook Pro
(M4 Pro/4 Max)
NEW
382,687円
+1%(3827pt)
398,800円
※ 税込価格。選択するカラーによって価格が異なることがあります。

【2025年1月12日時点】13インチMacBook Air(M3)のAmazon価格がAppleよりも高くなっているようです。ご注意ください。

AmazonでMacBook Air/Proの価格をチェック

このとおり、どのモデルもAppleの通常価格よりも安くなっています。ポイント還元率は低いものの、MacBookケースやスタンドなど周辺機器の購入の足しにできるほどの還元があります。

Amazonでは通常時から安くなっていることが多いので、MacBook Air/Proを買うならチェック必須です。


セール開催時は安く買うチャンス

Amazonでは月1ペースで開催されるタイムセール祭り&ポイントアップキャンペーンや、プライムデー・ブラックフライデーなどの大型セールが開催されます。

そういったセール開催時は、MacBookを安く買えるチャンスです。

【2025年】Amazonセールのスケジュール

開催月開催セール開催日
開始日終了日
1月初売りセール【終了】1月3日(金)1月7日(火)
3月新生活セール?
5月GWセール?
7月プライムデー?
10月プライム感謝祭?
11月ブラックフライデー【終了】

毎回ではありませんが、これらのセール開催中に特定のモデルが安くなることがあります。狙っているモデルがセール対象となっているのを見つけたら、そのまま決めてしまっていいでしょう。

またセール開催時には「ポイントアップキャンペーン」が同時開催されます。MacBookがセール対象となっていなくても、通常よりも大きいポイント還元を受けられお得です。

ゲリラ的に値下げされることもある

Amazonでは、セール開催時以外でゲリラ的に値下げされることもあります。

告知がないことのほうが多いので狙いにくいのですが、タイムセール時並みに値下げされることが多いため見つければ大チャンスです。

このようなゲリラ的な値下げは、Amazonだけでなく各家電量販店サイトでも同じ値引き幅・同じ期間で実施されるパターンが多いです。

基本的にAppleは値引きを嫌います。想像するに、「この期間、このモデルはどれくらい値下げしていいよ」というAppleからの通達のようなものがあるのだろうと思います。

MacBook含めApple製品が値下げされているのを見つけたら、Amazonでも同様の値引きがないかチェックしてみましょう。

支払い方法によってさらにポイント還元を狙える

Amazonはさまざまな支払い方法に対応しており、支払い方法によってはさらにポイントアップを狙えます。

Amazonの支払い方法一覧
  • Amazonマスターカード/Amazon Primeマスターカード
  • その他のクレジットカード/デビットカードなど
  • ペイディ(あと払い)
  • PayPay
  • d払い
  • 携帯決済(キャリア決済)
  • 各種電子マネー(楽天Edy/モバイルSuica/JCB PREMO/支払秘書)
  • コンビニ払い
  • ATM払い
  • ネットバンキング払い(住信SBIネット銀行/auじぶん銀行)
  • Apple Gift Card残高
  • Amazonポイント

特にお得なのは「Amazonマスターカード」での決済。通常の1%に加えて最大2%のポイントアップ(非プライム会員は1.5%アップ)を受けられます。

その他の支払い方法でも、例えばクレジットカードで購入すればAmazonポイント + クレジットカード側のポイントが貯まります。PayPayやキャリア決済も同じ。

MacBookの場合は金額が大きいため、1%でもポイント還元率が高ければ返ってくるポイント数が大きく違ってきます。MacBookを安く買いたいという方は、支払い方法にも注目です。

Amazon整備済み製品で安い型落ちモデルを狙う

現行モデルにこだわらない方は、Amazon整備済み品(Amazon Renewed)で価格の安い型落ちモデルを狙うのもありです。

【2025年】MacBook Air/Proを安く買うには?どこで買うのがいいのかを徹底解説
出典:amazon

Amaozn整備済み品とは、Amazon認定の出品者によって整備され販売されている製品のこと。型落ちモデルが中心ですが、信頼できる製品をお手頃な価格で購入できるメリットがあります。

万が一動作不良があった場合、購入から180日以内であれば交換あるいは返金を受けられるの安心です。

ただ当たり外れがあるようで、すべての購入者が満足しているわけではないことには注意です。私も過去に購入したことがありますが(MacBookではないノートPC)、どちらかというと中古品に近いものでした。

新品レベルの品質と保証を求めるなら後述する「Apple認定整備済製品」がおすすめですが、安さ重視なら十分選択肢になります。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

3. Apple公式でもお得に買える方法あり

Apple公式サイト・Appleストア

Apple公式サイト・Appleストア
出典:apple

続いてご紹介するのは、「Apple公式サイト」「Appleストア」で購入する方法です。

値引きやポイント還元はなく価格的なメリットが少ないのは確かなのですが、それでもお得に買える方法はあります。

また「カスタマイズ注文」や「ペイディあと払いプランApple専用」など、Appleならではのメリットも。ここではお得に買える方法に加えてAppleだからこそ受けられるサービスについてもご紹介します。

Appleならではのサービスが充実!

メリット

  • カスタマイズ注文や14日以内の無料返品、下取りなどのAppleならではサービスがある。
  • 分割手数料無料で24回払いで購入できる「ペイディあと払いプランApple専用」。
  • Apple Gift Card・楽天リーベイツを活用することで楽天ポイントを貯められる。
  • 年明けに開催される「初売りセール」。

デメリット

  • 値引きやポイント還元はなく、価格的なメリットは少ない。
  • 実店舗のAppleストア都市部にしかなくアクセスしにくい場合がある。

「Appleならでのサービス」とは?

Apple公式サイト・AppleストアでMacBookを買うからこそ利用できるサービスがあります。

Appleならではのサービス
  • 構成のカスタマイズ注文(ストレージ容量やメモリ、チップのアップグレード、キーボード配列の変更)
  • ペイディあと払いプランApple専用(MacBookは分割手数料で24回払い)
  • Apple Trade In(Appleによる下取りサービス)
  • 14日以内の無料の返品サービス

Amazonや家電量販店ではある程度の売れ筋の構成は用意されているものの、すべての構成が揃うわけではありません。

「US(英語)配列を選択したい」という場合や、ハイスペックの構成を選択したい場合、Apple公式サイト・Appleストアでのカスタマイズ注文しか選択肢がないこともあります。

そのほか注目したいのは「14日以内の無料の返品サービス」です。

Apple公式サイト・Appleストアで購入した製品は、例え開封し使用したあとで14日以内なら無料で返品可能です。その返品理由が「他のモデルにしたい」であったり、「やっぱり必要なくなった」といった自己都合でもOK。これこそAppleならではのサービスです。

ペイディあと払いプランApple専用で無料で分割払い

支払い方法として用意されている「ペイディあと払いプランApple専用」を利用すれば、手数料無料でMacBookを分割購入できます。

分割可能回数は製品ごとに設定されており、MacBookの場合は「24回払い」となります。

ペイディあと払いプランApple専用の分割回数

ペイディあと払い対象Apple製品分割可能な回数
iPhone 16
iPhone 16 Plus
iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro Max
36回
(支払い24回目に新しいiPhoneに買い替えることで残額の支払いが不要になるオプションあり)
iPhone 15
iPhone 15 Plus
iPhone 14
iPhone SE
24回
AppleCare+
AppleCare+盗難・紛失プラン
24回
(製品の同時購入が必要)
Mac24回
iPad
(iPadアクセサリを含む)
12回
Apple Watch3回
AirPods3回
Apple TV3回
HomePod3回
アクセサリ3回
※ 2024年10月時点。キャンペーンなどで変更されることがあります。

例えば13インチMacBook Air(M2)の場合、月々6,200円(税込) x 24回払いとなります。分割での購入を考えているなら、ペイディあと払いプランApple専用を利用できるApple公式サイト・Appleストアがおすすめです。

楽天市場でApple Gift Card購入 ⇒ 楽天リーベイツのルートがお得

Apple公式サイト・Appleストアで利用できる「Apple Gift Card」をうまく使えば、本来はもらえない楽天ポイントを獲得できます。

楽天ポイント獲得の流れ
  1. 楽天市場の「Apple Gift Card認定店」でAppleApple Gift Cardを購入。
  2. Apple Gift Card購入分の楽天ポイントを獲得。
  3. 楽天リーベイツ経由でApple公式サイトにアクセスし、Apple Gift Cardを使いMacBookを購入することで楽天ポイントを獲得。

楽天市場のApple Gift Card認定店での購入は、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となります。楽天モバイルや楽天カードといったサービスをお使いなら、それに応じてポイント還元率がアップ。

またお買い物マラソンや5と0のつく日といったタイミングを狙ったり、楽天リーベイツ経由でお買い物することでさらなるポイント還元を狙えるでしょう。

ただしApple Gift Card初回購入時は制限があるといった注意点があります。詳しく以下の記事でご紹介しています。

タイミングが合えば狙いたい「Apple初売りセール」

期間限定にはなりますが、タイミングが合えば毎年の年明けに開催される「Apple初売りセール」を狙ってMacBookを購入するのもおすすめです。

2024年では1月2日〜1月5日の4日間にわたって初売りセールが開催されました。

2024年】のApple初売りセールの内容(MacBook )
初売り対象(MacBook)Apple Gift Card還元
13インチMacBook Air(M1)20,000円分
13インチMacBook Air(M2)26,000円分
15インチMacBook Air(M2)30,000円分

現金値引きではないといっても、お金と同じようにApple製品の購入やアプリ課金に使えるApple Gift Cardを貰えるわけですからお得です。

次回は2025年の年初となります。内容が判明するのは直前となりますので、購入タイミングが合えばぜひ狙ってみましょう。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

4. 新品水準の品質と保証付きのMacBookを安く買える

Apple認定整備済製品

Apple認定整備済製品
出典:apple

Apple認定整備済製品とは、「Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された新品同様の製品」のこと。

すぐに返品された製品などをApple自身が整備して販売されており、新品価格の最大15%引きの特別価格で購入できる大きな価格的なメリットがあります。

Apple認定整備済製品は完全な新品ではないものの、新品水準の品質と新品と同じ保証が付くことで大変人気のある購入方法です。

なお、Apple認定整備済製品はApple公式サイト内にある「認定整備済製品ページ」でのみ購入できます。

新品水準のMacBookを特別価格で!

メリット

  • 新品水準の品質のMacBookを新品の最大15%引きで安く買える。
  • 新品と同じ1年間の保証が付く。AppleCare+への加入も可能。
  • 14日以内なら自己都合であっても返品・全額返金できる。
  • 楽天市場でApple Gift Card購入 ⇒ 楽天リーベイツ経由で楽天ポイント獲得のルートが使える。

デメリット

  • 在庫状況はタイミングによってムラがあり、欲しいモデル・構成をいつでも買えるとは限らない。
  • 型落ちモデルが中心。現行モデルも並ぶことがあるが数が少なく狙いにくい。

新品水準の品質と新品と同じ保証

Apple認定整備済製品として販売されているMacBookは、新品水準の品質基準を満たし、さらに新品と同じ保証が付きます。

新品ではありませんが「ほぼ新品」と言って差し支えないでしょう。実際に私が購入したiPhoneの整備済製品は、傷ひとつなく新品と見分けがつかないほどの品質でした。

MacBookの整備済製品の場合、外装に小さな傷がある可能性がわずかにあります。ただ新品と同じ返品ポリシーが適用されるので、状態に満足できなければ14日以内に無料出返品できるので安心です。

保証は新品とまったく同じです。1年間のメーカー保証(ハードウェア製品限定保証)が付き、有料保証の「AppleCare+」への加入も可能です。

最大15%引きと安く買える

記事執筆時点でMacBookの整備済製品を除いてみると、13インチMacBook Air(M3)が24GBメモリ・2TB SSDという構成で税込265,800円で販売されていました。

Apple認定整備済製品のMacBook Air
出展:apple

同じ構成の新品価格は税込314,800円ですので、49,000円引きの約15%引きという計算に。完全な新品ではない整備済製品ですが、これほどの価格差があれば魅力的に映るのではないでしょうか。

ほぼ新品のMacBookを安く買えることこそ、Apple認定整備済製品のMacBookの最大の魅力です。

Apple Gift Card購入 ⇒ 楽天リーベイツのルートが使用可能

Apple認定整備済製品の購入にはApple Gift Cardを使用できます。また楽天リーベイツ経由での買い物で楽天ポイントを獲得できます。

つまり、上でもご紹介したお得な購入ルートが使用可能です。

楽天ポイント獲得の流れ
  1. 楽天市場の「Apple Gift Card認定店」でAppleApple Gift Cardを購入。
  2. Apple Gift Card購入分の楽天ポイントを獲得。
  3. 楽天リーベイツ経由でApple公式サイトにアクセスし、Apple Gift Cardを使いMacBookを購入することで楽天ポイントを獲得。

楽天ポイントにはなりますが、本来はないポイント還元があるのですからそれだけお得で。楽天ポイントはコンビニやドラッグストアでも使用できますから、あって困るものではありません。

在庫が安定しないデメリットはあるが狙う価値あり

Apple認定整備済製品のデメリットは、在庫が安定しないため必ずしも自分の欲しいモデル・構成のMacBookを買えるとは限らないこと。

在庫がほとんどない状態が続いたと思えば、あるタイミングで大量に追加されることもあります。在庫があったとしても、カスタマイズされた高額な構成ばかりが掲載されていることも。

また、販売されているのは型落ちモデルが中心で、現行モデルが並ぶことがあっても数は豊富ではありません。

とはいえApple認定整備済製品の価格的なメリットは大きな魅力です。在庫は安定しませんが狙う価値はあります。

もしかすると「これは自分のためにカスタマイズされたモデルだ!」という感動的な出会いがあるかもしれません。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

5. 価格の安さはNO.1!型落ちモデルから現行モデルまで狙える

中古ショップ

中古ショップ(イオシス)
出典:iosys

「MacBookをとにかく安く買いたい」と考えている方は、新品だけでなくぜひ中古も選択肢にいれてみてください。価格の安さ・コスパの良さは中古MacBookがNO.1です。

詳しくは以下でご紹介してますが、中古MacBookを買うなら在庫が豊富で価格の安い人気の大手中古ショップ「イオシス」がおすすめです。

価格の安さ・コスパの良さはNO.1

メリット

  • MacBookを安く買える。コスパは抜群。
  • 自分の求める性能や予算に応じて、型落ちから未使用品まで、多くの選択肢から選べる。
  • 保証付きの中古ショップで買えばリスクはほぼない。

デメリット

  • どこで買うかによってはリスクがある(個人間取引はおすすめしない)。
  • ものによって状態にバラツキがある(外装の状態やバッテリーなど)。

そもそも中古MacBookはあり?

なかには中古に抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、MacBookを安く買う方法としては中古は大ありです。

中古MacBookがありな理由
  • 単純に価格が安い。
  • 中古として流通している数が多くさまざまなモデル・構成から選べる。
  • 未使用品から中古まで予算に応じて選べる。
  • 中古ショップで購入すれば保証付きで安心。

中古MacBookといっても、キレイで状態のいいものから使用感はあるが価格の安いものまで、さまざまな中古MacBookがあります。そのなかで「多くの選択肢から予算に合うものを選べる」という点では、安く買いたいと考えている方にとっては大きなメリットです。

また中古ショップで購入すれば、1〜3か月の保証が付きます。保証内容と期間は中古ショップによって異なるので確認が必要ですが、万が一の動作不良に対し交換あるいは返金で対応してくれることも中古MacBookがありな理由です。

中古MacBookを買うならイオシスが安い

価格や在庫の多さ、保証内容、保証期間を考えたとき、「どこで買うか」は超大事です。中古MacBookを買うなら、人気の大手中古ショップ「イオシス」をチェックしてみてください。

イオシスがおすすめな理由
  • 全国に11店舗展開する知名度の高い人気の大手中古ショップ。
  • 業界のなかでトップクラスに価格が安い。
  • 在庫数が多く、型落ちから現行モデルまでさまざまな選択肢から選べる。
  • 3ヵ月間の保証付きで安心。

特に価格の安さには注目です。イオシスにおけるMacBook Air/Proの価格をまとめました。

【1月12日更新】新品 VS 中古

モデル新品価格
(Apple)
中古価格
(イオシス)
MacBook
Air
13インチ
(M3)
164,800円113,800円〜
15インチ
(M3)
198,800円145,800円〜
13インチ
(M2)
148,800円90,800円〜
15インチ
(M2)
164,800円
(販売終了)
124,800円〜
13インチ
(M1)
134,800円
(販売終了)
68,800円〜
MacBook
Pro
14インチ
(M4/M4 Pro/M4 Max)
NEW
248,800円262,800円〜
16インチ
(M4 Pro/M4 Max)
NEW
398,800円359,800円〜
14インチ
(M3/M3 Pro/M3 Max)
248,800円
(販売終了)
169,800円〜
16インチ
(M3 Pro/M3 Max)
398,800円
(販売終了)
299,800円〜
13インチ
(M2)
178,800円
(販売終了)
105,800円〜

⇒ 大手中古ショップ「イオシス」で中古MacBookの価格をみる

2024年現在、中古MacBookの狙い目モデルは「13インチMacBook Air(M1)」と「13インチMacBook Air(M2)」あたり。2024年現在でも快適に使えるほどの性能があります。

フリマ・オークショはおすすめしにくい

フリマやオークションなどの「個人間取引」で中古MacBookを購入する方法はおすすめしにくい部分があります。SNSでの売買もこれにあたります。

個人間取引のリスク
  • 製品の状態に対応する認識の相違が起こりやすい。
  • トラブルが発生すると基本的に当事者同士で解決しなければならない。
  • プロレベルでの動作確認がされていない。
  • 適正な価格でない可能性がある。
  • 盗難品など不正に取得されたものが交じっているリスクがある。
  • 一切の保証がない。

よくあるのは状態の相違によるトラブルでしょうか。取引相手が「美品だ」と言っていても、自分にとってそうであるとは限りません。写真が掲載されているといっても、撮り方ひとつで印象は大きく変わります。

中古ショップなら一貫した基準でランク付けされており、そのようなトラブルは発生しにくいでしょう。それに販売前に動作確認やアクティベーションロックの確認をした上で販売してくれていますし、保証もあるので購入者にとっては安心です。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

6. セールやキャンペーンで大きなポイント還元を狙いやすい

楽天市場

楽天市場
出典:rakuten

楽天市場でMacBookを購入するメリットは、ズバリ大きなポイント還元に期待できることでしょう。

特に楽天モバイルや楽天カードなどの楽天関連サービスをお使いの場合は、楽天SPUによってポイント還元率がアップします。お買い物マラソンや5と0のつく日など定期的に開催されるセール時は、さらに大きなポイント還元に期待できます。

ただし、楽天市場ではApple正規販売店ではないショップがほとんど。通常価格より高く設定されていることもあるので、メリットとともに注意点についてもご紹介します。

大きなポイント還元が魅力!

メリット

  • 楽天ポイントが貯まる・使える。
  • 楽天SPUやセール、キャンペーンで大きいポイント還元を狙える。

デメリット

  • Apple正規販売店でないショップがほとんど。メーカー保証開始済み品や訳あり品が多く交じっており注意が必要。
  • 通常価格より高く販売されていることがある。ポイント還元率と一緒に価格を要チェック。

楽天SPUやセールで大きなポイント還元を狙える

楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、利用中の楽天関連サービスに応じてポイント還元率が最大17.5倍にアップするシステムのことです。

楽天SPUのポイント倍率(2025年1月時点)

対象サービスポイント倍率獲得上限ポイント
楽天通常ポイント+1倍上限なし
楽天モバイル
(Rakuten最強プランの利用で)
+4倍2,000ポイント
楽天モバイル キャリア決済+2倍1,000ポイント
Rakuten Turbo/楽天ひかり+2倍1,000ポイント
楽天カード 通常分
(楽天市場の利用で)
+1倍上限なし
楽天カード 特典分
(楽天市場の利用で)
+1倍1,000ポイント
プレミアムカードは5,000ポイント
楽天銀行+楽天カード最大+0.5倍1,000ポイント
楽天証券 投資信託+0.5倍2,000ポイント
楽天証券 米国株式+0.5倍2,000ポイント
楽天ウォレット+0.5倍1,000ポイント
楽天でんき+0.5倍1,000ポイント
楽天トラベル+1倍1,000ポイント
楽天ブックス
(3,000円以上購入で)
+0.5倍500ポイント
楽天Kobo
(3,000円以上購入で)
+0.5倍500ポイント
Rakuten Pasha+0.5倍1,000ポイント
Rakuten Fashionアプリ
(5,000円以上購入で)
+0.5倍1,000ポイント
楽天ビューティ+0.5倍500ポイント
楽天Kドリームス+0.5倍2,000ポイント
合計ポイント倍率最大17.5倍

また、楽天市場で頻繁に開催されるセール・キャンペーンにも注目です。

楽天市場の主なセール・キャンペーン
  • お買い物マラソン(1ヵ月に1〜2回程度)
  • 39キャンペーン(他セールと同時開催されることが多い)
  • 5と0のつく日(毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日)
  • 勝ったら倍キャンペーン(楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が勝利した翌日)
  • ワンダフルデー(毎月1日)
  • ご愛顧感謝デー(毎月18日)
  • スーパーセール(3月・6月・9月・12月)
  • 超ポイントバック祭(1年に2回程度)
  • ブラックフライデー(11月)
  • 大感謝祭(12月)

MacBookを買うとなればそれなり額になるため、例え1%でもアップすれば大きいポイント還元となって返ってきます。楽天SPUとセール・キャンペーンを活用すれば、MacBookを安くお得に購入できます。

ほとんどがApple正規販売店でないことに注意

大きなポイント還元が魅力の楽天市場での購入ですが、MacBookを販売しているショップのほとんどがApple正規店ではないことを理解しておく必要があります。

Amazonや家電量販店はApple正規販売店です。正規ルートで仕入れ販売されていますが、非正規店はそうではありません。すでに他で買われたもの(転売品)や訳あり品が交じっている可能性があります。

楽天市場でMacBook販売するあるショップには、注意事項として以下のように書かれています。

【2025年】MacBook Air/Proを安く買うには?どこで買うのがいいのかを徹底解説

Appleによるメーカー保証がすでに開始されている可能性があること、AppleCare+への加入はできないと書かれていますね。正規販売店でないことは明らかです。

非正規販売店での購入は絶対にダメというわけではありませんが、リスクがあることはしっかり理解しておきましょう。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

7. 価格的なメリットは少ないがポイントが貯まる・使える

家電量販店

ビックカメラ.com
出典:ビックカメラ.com

MacBookは家電量販店・家電量販店サイトでも購入できます。

通常時においては価格的なメリットは少ないものの、ポイントが貯まったり使えたりといったメリットがあります。また、期間限定でゲリラ的に値下げされることもあります。

メリット

  • ポイントが貯まる・使える。
  • 期間限定でゲリラ的に値下げされることがある。
  • 在庫処分となり安くなった型落ちモデルを狙える。

デメリット

  • 実店舗ではMacBookを含めApple製品の取扱いがない場合がある。
  • カスタマイズ注文は納期が遅くなる傾向がある。そもそもカスタマイズ注文ができない場合もある。

ポイントが貯まる・使える

家電量販店・家電量販店サイトでMacBookを購入する最大のメリットは「ポイント還元」でしょう。

ビックカメラ.com・ヨドバシ.comをチェックしてみると、5%のポイント還元があるようです(記事執筆時点)。5%といっても価格が価格だけに大きなポイント還元ですよね。

また、「ポイントを使える」というところも押さえておきたいところ。たとえば、エアコンや冷蔵庫を購入したときについたポイントであったり、インターネット回線加入時の特典としてもらったポイントだったりをMacBookの購入に充てる、なんてことも可能です。

タイミングによっては値下げされることもある

家電量販店・家電量販店サイトでは、通常時は定価 + 5%のポイント還元が基本。ですが特に家電量販店サイトではゲリラ的に値下げされることがあります。

だいたいどこの家電量販店サイトも同じタイミングで値下げされることが多いですね。

ただ頻度としては多くないですし、告知なしで突然開始されたりするため狙いにくいかもしれません。それでも遭遇できればMacBookを安く買えるチャンスです。

在庫処分で安くなった型落ちモデルを狙える

家電量販店では新型モデル発売にともに型落ちとなったMacBookに出会えることも。在庫処分として値下がりしたところを狙えば安く買える可能性があります。

Appleストアではラインアップから消え型落ちとなったものは購入できません(Apple認定整備済製品を除いて)。家電量販店やAmazonでは在庫限りで販売が続くので、新型モデルにこだわらない場合は在庫処分のタイミングを狙うのもありでしょう。

MacBookを安く買う方法の一覧に戻る

MacBookを安く買う方法まとめ

今回はMacBookを安く買う方法についてご紹介させていただきました。記事中で書いたことをざっくりまとめると、以下のようになります。

まとめ

どうせ同じMacBookを買うなら、少しでも安くお得に買えたほうがいい決まっています。購入の際はぜひ本記事を参考にしていただければと思います!

よくある質問

MacBookを安く買う方法は?

MacBookはAppleストアや家電量販店、Amazonなどで購入できます。おすすめはポイント還元率の高くモデルによって割引きもあるAmazonでの購入です。

「型落ちモデルでもいい」と考えている方はApple認定整備済製品や中古ショップで安く買えます。中古ショップは個人的にイチオシ。とにかく安く買いたい方はイオシスをチェックしてみましょう。

また、学生・教職員など学割の対象に入る方はApple学生・教職員向けストア一択です。購入できるのは新品の現行モデルのみとなりますが、6%〜11%割引きの特別価格で購入できます。

MacBookが安くなるタイミングは?

安く買えるタイミングとしては、Amazonなどが開催する期間限定セールなどがあります。

  • Amazonのタイムセール祭り、Amazonプライムデー、Amazonブラックフライデー、初売りセール
  • Appleの初売りセール(年明け)、学割対象者向け「新学期をはじめよう」キャンペーン(例年2月〜4月頃)

また新モデルが登場したタイミングでの価格が下がることがあります。最新モデルにこだわりがない場合は、在庫限りとなった旧モデルをチェックしてみましょう。

MacBookを買うにあたっての注意点は?

MacBookを含むApple製品は、転売のターゲットにされることがあります。転売品は、価格的なメリットがないだけでなく、保証の面でもリスクがあります。AppleストアやAmazon、家電量販店などの「正規店」で購入するようにしましょう。

MacBookを分割払いで購入するには?

分割払いで購入するなら、Appleストア・Apple公式サイトで利用できる「ペイディあと払いプランApple専用」をチェックしてみましょう。

ペイディあと払いプランApple専用では、MacBook Air / Proを24回(学生・教職員は36回)で購入でき、毎月の支払い方法を口座振替に設定すれば金利手数料無料で分割払いできます。

Appleストア・Apple公式サイトで利用できるオリコショッピングローンも最大24回まで金利手数料無料です。オリコでは分割回数を選択できるメリットがあります。

家電量販店によって分割払いが用意されている場合もあります(ほとんどがオリコ提携)。

いま買うなら狙い目のMacBookモデルは?

コストパフォーマンスを重視したい方には「13インチMacBook Air(M2)」が狙い目です。

高解像度のビデオをガシガシ編集するなどヘビーな使い方をするなら新しく登場したM4 Pro/M4 Maxモデルをチェックですが、普段使い用として使うならM2モデルで十分。M2でもフルHD程度の動画編集ならストレスなく行えます。

いま使っているMacBookを下取りに出したい場合は?

Appleには「Apple Trade In」という下取りサービスが用意されています。目安の下取り価格をオンラインで確認でき、その価格が暫定として割り引かれます。

正式な下取り価格は現物を送付したのち決定され、差額が生じた場合は差額分の請求かApple Gift Cardの還元で穴埋めされます。

「少しでも高く売りたい」という方は、Apple Trade Inではなく中古ショップへの販売がおすすめです。

Apple Trade Inでは集荷に来てくれ梱包も不要、とにかくラクなのですが、一般的に買取価格は中古ショップのほうが上でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビューしているガジェット専門家。元家電量販店員で元スマホ販売員。レビュー記事では「で、実際のところはどうなの?」と言うことを大事にしています。
運営者情報はこちら
コンテンツ制作ポリシーはこちら

お気軽にコメントいただければ喜びます!

目次