UGREEN Nexode X 65Wをレビュー!充電性能そのままにさらにコンパクトに進化

当ページのリンクには広告が含まれています。
UGREEN Nexode X 65Wをレビュー!充電性能そのままにさらにコンパクトに進化

今回ご紹介するのは、最大65WのUSB PD充電に対応する3ポート充電器「UGREEN Nexode X 65W」です。

従来モデルに「UGREEN Nexode 65W」という人気充電器があるのですが、さらにコンパクトになって登場。先に結論を言うと「買い」で間違いないです。

実際に使ってみて「この充電性能とサイズ感でこの価格なのか」と驚きました。「65Wクラス・複数ポート搭載充電器」をお探しの方ならチェック必須と言っていいでしょう。

iPhoneの「AR(拡張現実)」機能でサイズ感を確認できます

UGREEN Nexode X 65Wの3Dモデル

iPhoneから上の画像をタップし、さらに「許可」をタップしてください。

机の上など平坦な場所にカメラを向けると、実物を3Dスキャンした実寸サイズの3Dモデルが表示されます。

※ 1〜2mmの誤差がある場合があります。3Dモデルのカラーは実物とは異なります。

先にレビューしてみて感じたメリット・デメリットをご紹介しておきます。

UGREEN Nexode X 65W
UGREEN Nexode X 65Wをレビュー!充電性能そのままにさらにコンパクトに進化
総合評価
( 5 )
メリット
  • 最大65W・PPS充電に対応するUSB-Cポートを搭載であらゆるデバイスを急速充電できる。
  • 合計3ポート搭載で複数デバイスを同時に充電できる。
  • コンパクトで軽量、持ち運びしやすいサイズ感。
  • 他社製の同レベルの充電性能・サイズ感の充電器と比較して価格が安くコスパがいい。
デメリット
  • 2つのUSB-Cポート同時使用時は、45W + 20Wと出力が固定される。
  • 価格は従来モデルのほうが安い。
目次

UGREEN Nexode X 65Wの仕様

詳しい仕様は以下のとおりです。

搭載ポートUSB-C x 2
USB-A x 1
USB-C1/C2出力最大65W
(5V=3A / 9V=3A / 12V=3A / 15V=3A / 20V=3.25A)
PPS出力(筆者調べ)3.3-11V=4.5A
USB-A出力最大22.5W
(5V=3A / 9V=3A / 12V=1.5A / 10V=2.25A)
合計出力最大65W
(2ポート使用時:45W + 20W)
サイズ約55 x 40 x 33 mm
重量約120 g
パッケージ内容本体、取扱説明書
価格(税込)6,680円
タイムセール時の購入がおすすめ!

仕様に関してポイントをまとめると、

  1. USB-Cポート x 2、USB-Aポート x 1の合計3ポート搭載
  2. USB-Cポートは最大65W出力・PPS充電対応
  3. コンパクトで軽量

この3つになりますね。

なおパッケージ内容にはUSB-Cケーブルは含まれていません。

UGREEN NexodeX 65Wのパッケージ内容
パッケージ内容

最大65Wの充電性能を最大限に活かすためには、「100W充電に対応するUSB-Cケーブル」が必要です。もしお持ちでなければ用意しておくことをおすすめします。

以下のUSB-Cケーブルは個人的に愛用しているもの。シリコン素材の外皮で扱いやすくおすすめです。

充電性能そのままでさらにコンパクトに

UGREEN Nexode X 65Wは、従来モデルの充電性能そのままでさらにコンパクト&軽量化されています。

UGREEN NexodeX 65WとUGREEN Nexode 65W
UGREEN Nexode X 65W(左)とUGREEN Nexode 65W(右)
製品名UGREEN Nexode X 65WUGREEN Nexode 65W
外観UGREEN NexodeX 65WUGREEN Nexode 65W
搭載ポートUSB-C x 2
USB-A x 1
USB-C x 2
USB-A x 1
USB-C出力最大65W最大65W
PPS出力3.3-11V=4.5A3.3-11V=3A
サイズ約55 x 40 x 33 mm約66 x 40 x 31 mm
重量約120 g約130 g

充電性能・サイズ・重量の違いは上のとおりです。頻繁に持ち運びしたい方にとっては嬉しい進化でしょう。

UGREEN NexodeX 65WとiPhone 15 Proとのサイズ比較
iPhone 15 Proとのサイズ比較
UGREEN NexodeX 65WとiPad(第10世代)とのサイズ比較
iPad(第10世代)とのサイズ比較
UGREEN NexodeX 65WとM2 MacBook Air 13インチとのサイズ比較
M2 MacBook Air 13インチとのサイズ比較

ポケットに楽ラク入るサイズ感ですし、約120 gと重量的にも毎日持ち運べと言われても苦になりません。コンパクトさと軽さを求める方にとっては最高の選択肢となるでしょう!

ただ、従来モデルでも十分コンパクトなんですよね。

UGREEN Nexode 65WとiPhone 15 Proとのサイズ比較
従来モデル(UGREEN Nexode 65W)とiPhone 15 Proのサイズ比較

価格は従来モデルのほうが安いので、「これくらいの差なら」とこっちを選ぶのあり。

スマホからノートPCまでの充電をカバー

UGREEN Nexode X 65Wは最大65WのUSB PD充電に対応、スマホからノートPCまで幅広いデバイスの充電をカバーできます。

UGREEN NexodeX 65WでM2 MacBook Air 13インチを充電している様子
M2 MacBook Air 13インチを充電(実測約62W)

MacBook Air 13インチを充電してみると、約62Wと高速に充電できていました。十分過ぎるパワーです。

UGREEN NexodeX 65WでM2 MacBook Air 13インチとiPad(第10世代)を同時充電している様子
45W + 20WでMacBookとiPadを同時充電

2ポート同時使用時は45W + 20Wに振り分けられます。MacBook Air 13インチの場合は45Wあれば充電可能。上のようにiPadと同時に充電することもできます。

またUSB-Cポートは「PPS(Programmable Power Supply)」充電にも対応しています。

UGREEN NexodeX 65WでXperia 1 IIIをPPS充電している様子
Xperia 1 IIIをPPS充電

PPS充電とは、かんたんに言うと効率的に無駄なく充電できる機能のこと。発熱を軽減できたり、より高速に充電できたりといったメリットがあります。

特に恩恵を受けられるのはGalaxyスマホユーザーですね。UGREEN Nexode X 65Wなら超急速充電(25W)や超急速充電2.0(45W)も可能ですので、対応スマホを高速に充電できます。

充電性能としてはほぼ文句なし。あえてデメリットを挙げるとすれば、同時充電時に45W + 20WとUSB-Cポート毎の出力ワット数が固定されているところでしょうか。

UGREEN NexodeX 65WのUSBポート
一番上のUSB-Cポートを優先的に使えばOK

「大きいデバイスは上のUSB-Cポートを使う」と覚えておけばOK。そうすれば単ポート時は65W、2ポート使用時は45Wで充電できます。

コストパフォーマンス抜群

UGREENはもともとコスパの良さに定評のあるメーカー。UGREEN Nexode X 65Wももれなくコスパ抜群です。

例えばAnkerが「Anker史上最高峰充電器シリーズ」とうたう「Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)」。

UGREEN NexodeX 65WとAnker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)
充電性能・サイズはUGREEN Nexode X 65Wとほぼ同じ

Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)の価格は8,490円(税込)と高額ですが、充電性能とサイズ感はUGREEN Nexode X 65Wとほぼ同じ。UGREEN Nexode X 65Wの価格は6,680円、タイムセール時には5,000円ほどで買えます。

ただ価格が安いだけではコスパがいいとは言えませんが、UGREEN Nexode X 65Wは充電性能の高さ・コンパクトさのわりに価格が安く、他社製品と比べてもコスパの良さは明らかです。

コスパの良さという意味では、上でも書いたように従来モデルのUGREEN Nexode 65Wもありですね。コンパクトになったとは言えそこまで差があるわけではありません。

UGREEN Nexode X 65Wのレビューまとめ

冒頭で書いたように、「65Wクラス・複数ポート搭載充電器」をお探しならUGREEN Nexode X 65Wを選んで後悔することはないでしょう。まさしく「買い」の充電器です。

私はAnker製の充電器をよくレビューするのですが、最近どれも価格が高く、コスパ面では微妙に感じることも多くなってきました。数年前まではコスパ番長だったんですけどね。

電源周りのアクセサリーである充電器は、価格の安さだけでなくメーカーの信頼性も大事。そういう意味では、最近はUGREEN製の充電器が個人的にもお気に入りです。

こちらの記事もおすすめです!

シェアいただけると励みになります!

この記事の著者

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビューしているガジェット専門家。元家電量販店員で元スマホ販売員。レビュー記事では「で、実際のところはどうなの?」と言うことを大事にしています。
運営者情報はこちら
コンテンツ制作ポリシーはこちら

目次