快適!ノートパソコンを浮かせる「ノートブックトレー」をレビュー

快適!ノートパソコンを浮かせる「ノートブックトレー」をレビュー

デスクの上のスペースをスッキリさせるために、モニターアームに取り付けられる「ノートブックトレー」というアイテムを導入してみました。

モニターアームのVESAマウントに取り付け、ノートパソコンを載せることでデスクの上のスペースを有効活用できる便利アイテム。

  • デスクの上のスペースを有効活用したい、スッキリさせたい。
  • パソコンモニターとノートパソコンでマルチディスプレイ環境をつくりたい。
  • クラムシェルモード時のパソコンの置き場所として使用したい。

特に上のような使い方にぴったりなアイテムです。実際に使ってみて非常に良かったので、ぜひご紹介させていただければと思います。

エルゴトロン「ノートブックトレー」をレビュー!
エルゴトロン「ノートブックトレー」をレビュー!
目次

エルゴトロンの「ノートブックトレー」

私が購入したのは、モニターアームでお馴染みのエルゴトロンの「ノートブックトレー」という製品。

VESA 75×75mmに対応するモニターアームに取り付け可能です。モニターアームは別売なので注意してください。

VESA規格のモニターアームに取り付け

取り付けはかんたん。まずは内容物を確認してみましょう。

エルゴトロン「ノートブックトレー」の内容物
「ノートブックトレー」の内容物
  • ノートブックトレー × 1
  • 滑り止めパッド × 5
  • 固定用ネジ(手巻き)× 4
  • 固定用ネジ × 4
  • エルゴトロン製モニターアームの横回転を固定するネジ × 1
  • ケーブルクリップとノートパソコン固定用のクリップ

「ケーブルクリップとノートパソコン固定用のクリップ」は、一部のノートパソコンあるいはドッキングステーションと組み合わせて使用するようですが、基本的には使用しません。

まずは、滑り止めパッドをノートブックトレーに貼り付けます。どのような貼り方でもOKですが、私は上のように縦に2枚貼り付け。

それでは取り付けていきます。取り付けるのは、エルゴトロンのモニターアーム。

エルゴトロンのモニターアームにノートブックトレーを取り付け
エルゴトロンのモニターアームに取り付け

モニターアームのVESAマウントにノートブックトレーを取り付けます。

エルゴトロンのモニターアームにノートブックトレーを取り付け2
ネジでノートブックトレーを固定

今回は手で締められるネジを使用します。ノートブックトレーを取り外すことはない、ということであれば、ドライバーでもう1種類の4個1組のネジを使用します(別途ドライバーを用意)。手巻きネジでも安定性は問題ありません。

次に、ノートパソコンを乗せたときにストッパーとなる部分を調節します。

ストッパーの位置を調節
裏にあるネジを緩めてストッパーの位置を調節

ノートブックトレーに裏にあるネジを緩め、棒状のストッパーを動かして調節。

ストッパーを伸ばしたりして調節
ストッパーを伸ばしたりして調節

ストアッパーは上のように伸ばして固定したり、水平方向に回転させることも可能です。

ノートブックトレーの取り付け完了
準備完了!

これで準備は完了です!

16インチクラスのノーとパソコンを乗せても安定感は抜群!

ノートブックトレーに16インチMacBook Proを乗せる
16インチMacBook Proを乗せる

16インチMacBook Proを乗せてみました。大型ノートパソコンにもかかわらず、安定感は抜群です。ノートブックトレーの荷重範囲は1.1kg〜5.4kgまで。いくら重いノートパソコンでも3kgを超えるものはなかなかありません。ほぼすべてのノートパソコンを乗せられるかと思います。

ついでにASUSの15.6インチのゲームノートパソコンを乗せ、安定性を確認してみました。

快適!ノートパソコンを浮かせる「ノートブックトレー」をレビュー
15.6インチのゲーミングノートパソコン

まったく問題ないですね!おそろく17インチクラスのノートパソコンでも安定して使えるかと思います。

今回使用しているのは、はエルゴトロンのモニターアームです。使用するモニターアームによって、不安定になったり、剛性が足りなかったり、ということは考えられます。

とはいえ、タブレットやスマホ向けではなく「モニター向けのモニターアーム」であれば、どのようなものを使用しても問題ないはずです。

ちなみに、エルゴトロンのモニターアームでは、2箇所の六角ネジを回して関節の動きの強さを調節できます。

エルゴトロンのモニターアームの負荷調整1
エルゴトロンのモニターアームの負荷調整2

ノートパソコンを乗せた状態で、上方向・下方向に均等な力で動かせるように調節しておきます。

ノートブックトレーを使ってみて感じたメリット

ノートブックトレーを購入して、私が実現したかったことがこれです。

デスクの上からノートパソコンを追い出す!

私の場合、MacBookをクラムシェルモードで使うことがほとんど。

ノートブックトレーでクラムシェルモード
クラムシェルモードで使用

上のようにノートブックトレー + モニターアームを使えば、上のようにノートパソコンをデスクから追い出すことが可能です。おかげでデスクの上のスペースは広々!

スタンドだとスペースをとってしまう
ノートブックスタンドだとスペースをとってしまう

このようなスタンドは、どうしてもデスクの上のスペースをとってしまいます。ノートパソコンが宙に浮くことで得られるスペース的なメリットは大きい!

ノートパソコンの縦置きスタンド
便利な縦置スタンドだが、大型のノートパソコンになると安定性が心配になる

このように縦置きスタンドを使用する方法もありですが、15インチ・16インチクラスのノートパソコンとなると、どうしても倒れてしまうリスクを考えてしまいます。

ノートブックトレーは、滑り止めパッドの恩恵とノートパソコンを受ける面積の広さから、見た目以上の安定感があります。

さまざまなスタイルに切り替えられる

マルチタスク作業などで、マルチディスプレイ環境に切り替えたいときもかんたん。

ノートブックトレーでマルチディスプレイ環境
マルチディスプレイ環境が快適に

ノートブックトレーを手前に引き寄せ、ディスプレイを開けば、瞬時にマルチディスプレイ環境に切り替えられます。

モニターアームに取り付けてあるので、当然高さや奥行き、向きを自由に変更できます。接続している外部ディスプレイと高さを合わせたり、必要に応じて手前に引き寄せたりと自由自在。

ノートブックトレーでキーボードスタイル
キーボードスタイルも!

このようにノートパソコン + キーボードスタイルも。

ノートブックトレーにタブレット
タブレットも置ける

角度をつけてタブレットスタンドとして使うのもありですね。

ノートブックトレーにタブレットや液タブを置く
タブレットや液タブを乗せてクリエイティブ作業にも

タブレットや液タブを乗せて、クリエイティブな作業に活用するのもいいでしょう。

使い方はアイデア次第。高い位置に調節できるモニターアームを用意し、ノートパソコンをスタンディングスタイルで操作したり、ベッドボードに固定してくつろぎながらノートパソコンを操作したりと、アイデア次第でさまざまなスタイルで活用できます。

致命的?ここがイマイチ!

ノートブックトレーには概ね満足していますが、ひとつだけ不満点があります。その不満点とは、棒状のストッパーです。

ストッパーが当たりディスプレイが閉まらない
ストッパーが当たりディスプレイが閉まらない

このように、ストッパーの先端にあるゴム部分に当たって、ディスプレイを閉められないんです。ノートパソコンを上にずらせば問題ないのですが、その都度となると面倒。不便です。

対応策としては、ノートブックトレーを水平にしてストッパーに当たらないようにするか、ゴムのようなものをかます方法があります。

ストッパーにゴム片を挟んで対策
対策はできるがちょっと不便……

なにかのゴム片を瞬間接着剤で貼り付けてしまうとか、対策はできるものの、もうちょっと考えて欲しかった、というのが本音です。

ノートブックトレーでデスクをスッキリ!

一部不満がありながらも、ノートブックトレー自体は便利で気に入っています。モニターアームはもともと使っていたのでその便利さは知っていましたが、ノートパソコンを浮かせることで、デスクの上のスペースがさらにすっきりしました。

可動するモニターアームでスタイルを切り替えられる便利さもそうですが、広々としたデスクが気持ちいいですね!見た目もいいですし、便利さ以外のところでもメリットを感じています。

必須か?と聞かれれば必須ではないアイテム。ですが非常に便利で見た目もスッキリするので、気になる方はぜひ導入してみてください!

こちらの記事もおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

おりすさるさんのアバター おりすさるさん ガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。レビュー記事では「で、実際のところはどうなの?」と言うことを大事にしています。

運営者情報はこちら
コンテンツ制作ポリシーはこちら

お気軽にコメントいただければ喜びます!

コメント

コメントする

目次