Apple Watchのセルラーモデルでかかる月額料金、契約方法を詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ画像

日常使いからヘルスケアまで、様々な場面で活躍してくれるApple Watch。今回の記事では、Apple Watchの「セルラーモデル(GPS + Cellularモデル)」について、対応するキャリアとそれぞれの月額料金、契約方法について解説します。

私自身、Apple Watchのセルラーモデルで単体でも電話通話・モバイル通信できるように契約してあります。iPhoneに縛られないことで活用の幅が広がるのと、「腕に巻いているApple Watch単体で外部と連絡を取れる」という安心感もあります。

Apple Watchのモデルによっては、GPSモデルを選ぶことができずセルラーモデルのみの選択肢となる場合もあります。これからの購入を検討されている方、あるいはすでにセルラーモデルをお使いの方に参考にしていただける内容となっていますので、ぜひチェックしていただければと思います!

目次

そもそもセルラーモデルに月額料金はかかる?

たまに誤解されている方がいますが、Apple Watchのセルラーモデルを購入したからといって、それだけで月額料金がかかるわけではありません。各キャリアが提供するサービスを契約して初めて月額料金が発生します。契約しなければ月額料金は一切かかりません。

Apple Watchを巻いている男性

ポイントは「Apple Watch単体で電話通話・モバイル通信するかどうか」にあります。常にiPhoneを持ち歩く方であれば契約は不要でしょう。iPhoneから離れる場合があり、活用できそうな場面があるのなら検討してみる価値があります。

各キャリアの月額料金はこの後ご紹介しますが、一度お試しで使ってみて、不要であればすぐに解約することもできます。Apple WatchにはeSIM(SIMカードの役割を担うチップ)が内蔵されており、契約手続き・解約手続きともにオンラインで完結。気軽に試すことができます。

各キャリアのサービスと月額料金

日本国内向けでは、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4社がApple Watch向けの通信サービスを提供しています。それぞれ独自のサービス名で展開されていますが、サービス内容としてはどこも同じです。

注意したいのは、iPhoneで使用しているキャリアに縛られるということ。例えば、iPhoneをドコモで使っているのなら、契約できるのはドコモが提供するApple Watch向け通信サービスとなります。iPhoneがドコモで、Apple Watch向け通信サービスはauで契約する、ということはできません。

それでは各社のサービス内容と月額料金を見ていきましょう。

※価格はすべて「税込」です。

ドコモ・ahamoの「ワンナンバーサービス」

コモ・ahamoの「ワンナンバーサービス」の公式ページ
出典:ドコモ

ドコモとそのサブブランドであるahamoでは、「ワンナンバーサービス」という名で提供されています。月額料金は550円で、登録手数料は無料です。

サブブランドのahamoでも使えるのは嬉しいポイントでしょう。iPhoneの月額料金を含めコストを抑えたい方にとっては、魅力的な選択肢になります。

また、ドコモの特徴として、「マルチデバイスオプション(月額550円)」が挙げられます。ワンナンバーサービスの550円+ マルチデバイスオプションの550円の合計1,100円で、最大5台までのApple Watchを登録可能。

あまりないケースではありますが、複数のApple Watchを持っていて場面によって使い分けたいという方に便利なサービスです。

auの「ナンバーシェア」

auの「ナンバーシェア」の公式ページ
出典:au

auが提供する「ナンバーシェア」の月額料金は385円です。ドコモと同様に初期費用は不要です。

残念ながら、auのサブブランド(UQ mobileやpovo2.0)には非対応。iPhoneの回線はauである必要があります。また、ドコモのマルチデバイスオプションのような複数端末を登録できるサービスも提供されていません。

サービス内容としてはドコモのほうが充実していますが、月額料金が安く設定されているのは嬉しいポイントです。初回の費用もかからず、気軽に試せる料金設定です。

なお、Apple Watchに関わるもので「ウォッチナンバー」というサービスがありますが、これはナンバーシェアと内容が異なります。記事後半でご紹介していますので、そちらを参考にしてください。

ソフトバンクの「Apple Watchモバイル通信サービス」

ソフトバンクの「Apple Watchモバイル通信サービス」の公式ページ
出典:ソフトバンク

ソフトバンクでは、「Apple Watchモバイル通信サービス」という名で提供されています。月額料金は385円と、auと同じ低価格設定となっています。初期費用は無料です。

2025年現在、Apple Watchモバイル通信サービスの料金が4年間(48か月)無料になるキャンペーンが実施されており(終了未定)、月額385円が発生するのは49か月目からとなります。385円 x 48か月 = 合計18,480円が無料になるわけですから非常にお得です。

ソフトバンクでも最大5台までの端末を登録できます。ただし、ドコモでは同時に待受が可能なのに対し、ソフトバンクではアクティブにできるのは1台のみとなります。

また、ソフトバンクのサブブランド(Y!mobileやLINEMO)には非対応です。本ブランドのソフトバンクの回線を契約している必要があります。

楽天モバイルの「電話番号シェアサービス」

楽天モバイルの「電話番号シェアサービス」の公式ページ
出典:楽天モバイル

楽天モバイルが提供する「電話番号シェアサービス」の月額料金は550円です。こちらも初期費用は無料です。

電話番号シェアサービスは、「Rakuten最強プラン(データタイプ)」は対象外となっており、音声通話が可能なプランのみ対象です。

楽天モバイルでも最大5台まで端末を登録できますが、ソフトバンクと同じでアクティブにできるのは1台まで。複数台のApple Watchで同時に待ち受けすることはできません。

契約手続きは簡単!数分でオンラインで完結

各社が提供するApple Watch(セルラーモデル)向け通信サービスは、iPhoneの「Watch」アプリから簡単に申込み・契約できます。

ここでは、実際の契約の流れを順を追ってご紹介します。ここではドコモの「ワンナンバーサービス」の場合ですが、契約の流れは各社同じです。

STEP

iPhoneの「Watch」アプリを開く。

iPhoneの「Watch」アプリを開く
STEP

「モバイル通信」>「モバイル通信を設定」をタップ。

「モバイル通信」>「モバイル通信を設定」をタップ
STEP

さらに「モバイル通信を設定」をタップ。

さらに「モバイル通信を設定」をタップ。
STEP

表示された各通信会社の案内に従い進める。

ここからは通信会社によって表示される画面が異なります。ドコモの場合はdアカウントでログインし、契約内容を確認すれば手続き完了となります。

以下はドコモの場合です。dアカウントでログインし、注意事項を読み申し込み。契約するのに1分もかかりません。

表示された各通信会社の案内に従い進める。
ドコモの場合
STEP

1分程度でApple Watchのモバイル通信が有効となる。

1分程度でApple Watchのモバイル通信が有効となる。

以上の手順でApple Watchのモバイル通信が有効となります。iPhoneが近くにない状態でもApple Watch単体で電話通話・モバイル通信できるようになりました。

セルラーモデルの「ファミリー共有設定」とは?

Apple Watchのセルラーモデルには、「ファミリー共有設定」という機能があります。これは、主にiPhoneを持っていない家族のために、Apple Watch単体で電話通話・モバイル通信できるようにする機能です。

iPhoneを持っていない家族のための機能

ファミリー共有設定は、子供やシニア向けの見守り的な用途が想定された機能です。電話通話やメッセージの送信、位置情報の共有などが可能で、子供がiPhoneを持っていなくてもApple Watch単体で動作します。

Apple Watch「ファミリー共有設定」のイメージ

上でご紹介してきた各社のサービスは、「ひとつの電話番号をiPhoneとApple Watchで共有」するものでした。ファミリー共有設定はそれとは異なり、Apple Watchに独立した電話番号・通信プランが割り当てられます。

「iPhoneを持っていない家族」向けの機能ですので、iPhone・Apple Watch間の連携は限定的です。iPhoneに届いた通知はApple Watchには届きません。また一部の機能を利用できないデメリットもあります。

ファミリー共有設定のデメリット
  • 異なる電話番号が付与されるため、iPhoneと連携できない。通知も連動しない。
  • 一部の機能やアプリが使用できない。
    服薬、呼吸数、不規則な心拍の通知、心電図、心房細動履歴、周期記録、睡眠、手首皮膚温、血中酸素ウェルネス、歩行安定性、オーディオブック、News、ショートカット、ダブルタップジェスチャ、国際ローミング
  • 月額料金のほかに通話料・SMS送信料がかかる(iPhoneのプランとは共有できない)。
  • データ容量は250MB込みだが、それを超えると通信速度が128kbpsに制限される

対応キャリアと月額料金

ファミリー共有設定を使うには、セットアップ時にiPhoneが必要になります。加えて以下の対応するサービスに申込み・契約も必要です。

ウォッチナンバー
(au)
Apple Watchファミリー共有
(楽天モバイル)
月額385円1,078円
データ通信容量250MB/月250MB/月
国内通話料22円/30秒22円/30秒
国内SMS送信料3.3円/通3.3円/通

※価格は税込です。

ファミリー共有設定に対応するのは、auの「ウォッチナンバー」と楽天モバイルの「Apple Watchファミリー共有」のみ。ドコモやソフトバンクから同様のサービスは提供されていません。

これらのサービスでは、月額料金の他に通話料・SMS通信料がかかります。子供に持たせるとして、親が持つiPhoneのプランにまとめることはできません。

なお、ウォッチナンバーとApple Watchファミリー共有は、セットアップするiPhoneの回線に関係なく利用できます。例えば、親がiPhoneでドコモを利用していたとしても、子供用Apple WatchとしてウォッチナンバーやApple Watchファミリー共有を単独で契約・利用できます。

使用者が同じならメリットは少ない

親回線に縛られないファミリー共有設定を使えば、格安SIMとの組み合わせでも使用できます。

しかし、付与されるのは独立した電話番号ですし、機能的にもかなりの制限があります。通話料とSMS送信料が従量制でかかってくる金銭的なデメリットも考慮する必要があります。

子供に持たせるなど本来の用途にマッチするのであればありですが、格安SIMとの組み合わせなど裏技的な使い方はおすすめできません。

【よくある質問】セルラーモデルの気になる疑問

Apple Watchのセルラーモデルについて、よくある質問をまとめました。「いまいちよく分からない」という方は少なくないかと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

GPSモデルとセルラーモデルの違いは?

GPSモデルとGPS + Cellularモデル(セルラーモデル)の違いは、「Apple Watch単体で電話通話・モバイル通信できるかどうか」です。

iPhoneと離れることがなければGPSモデルでOKです。ただし、選択するApple Watchモデルやケースの素材によってはセルラーモデルしか選べないこともあります。

セルラー契約で何が便利になる?

iPhoneから離れる、あるいは離れざるを得ない場面がある方にとっては非常に便利です。

個人的に最近便利に感じたのは、子供を連れて家族でプールに遊びに行ったとき。iPhoneをロッカーに入れていても、腕に巻いたApple Watchで家族に連絡できます。Apple Watchには耐水性能が備わっているため、着けたままプールで遊んでも問題ありません。

他にもスポーツやアウトドアシーンでも便利です。サーフィンではiPhoneを置いてきても、携帯の電波が届く範囲であれば海上で電話通話できます。キャンプや登山では、トラブルでiPhoneが使えなくなったときでもApple Watchで外部に連絡できます。

ジョギングにもiPhoneを持ち出す必要はありません。iPhoneがなくとも、家族と連絡をとったり地図アプリを確認したりすることができます。

セルラーモデルでLINEアプリは使える?

使えます。

LINE電話には非対応ですが、届いたメッセージの内容を確認したり、それに対してテキストやスタンプ、音声で返信したりすることができます。詳しくは以下の記事でご紹介しています。

単体での通話料・通信料はどうなる?

通話料やモバイル通信料は、親回線側の利用分として計算・課金されます。つまり、Apple Watch用にかかるのは固定の月額料金のみです。

例えば、iPhoneで通話定額プランを契約しているなら、Apple Watch単体でも定額です。月20GBのデータ通信プランを契約しているなら、Apple Watch単体での通信はその20GBから消費されます。

格安SIMでは使えない?

格安SIM(MVNO)からApple Watchセルラーモデル向けのサービスは提供されていないのが現状です。iPhoneをドコモ、ahamo、au、ソフトバンク、楽天モバイルいずれかで使用している必要があります。

ファミリー共有設定を使えば、格安SIMをお使いでもApple Watch単体での電話通話・モバイル通信を実現できます。しかし、その場合は別の電話番号が付与されることになるのと、多くの機能が制限されます。

格安SIMと比べると月額料金は上がってしまうかもしれませんが、ahamoへの乗り換えを検討してみてください。ahamoはApple Watch向け通信サービスを利用できる唯一のサブブランドです。

まとめ

Apple Watchのセルラーモデルは、本体自身に月額料金がかかるわけではありません。各キャリアが提供するApple Watch向けサービスを契約することで、初めて月額料金が発生します。

月額料金はキャリアによって異なりますが、月額385円〜550円と比較的お手頃な価格で使い始められます。初期費用は無料ですし、申込み・解約ともにオンラインで完結するため手続きも簡単です。特にソフトバンクをお使いの方は、4年間の無料キャンペーンを活用して試してみるのがいいでしょう。

シェアいただけると励みになります!
目次