AirPods Pro(エアポッズ・プロ)は、高いノイズキャンセリング性能を備えるApple純正のワイヤレスイヤホンです。
現行モデルの「AirPods Pro 2」が発売されたのは、2年以上前の2022年9月23日。2025年に入り、そろそろ新型の「AirPods Pro 3」の登場が気になるタイミングとなってきました。
そこで本記事では、記事更新時点(2025年2月時点)で噂・予想されているAirPods Pro 3の発売時期や新機能についてまとめました。
本記事では、
- AirPods Pro 3の発売はいつになるのか
- どんな新機能やスペック向上が期待できるのか
- いまは待つべきか、あるいは現行モデル(AirPods Pro 2)を買うべきか
これらについて解説します。
AirPods Pro 3に関して、現時点で確定情報はありませんが、発売サイクルなどこれまでの傾向や最新のリーク情報、噂をもとに独自の見解も交えながらご紹介したいと思います。
新型のAirPods Pro 3はいつ発売される?
AirPods Pro 3は、iPhone 17シリーズが発売されるであろう2025年9月か10月頃の登場が有力です。
初代のAirPods Proは2019年10月、AirPods Pro(第2世代)は3年後の2022年9月に発売されました。この3年周期が維持されるのであれば、AirPods Pro 3 の登場は2025年9月か10月頃と予想されます。
AirPodsの発売サイクルと予想
発売年 | AirPods | AirPods Pro | AirPods Max |
---|---|---|---|
2016年 | 12月25日発売 (第1世代) | ─ | |
2019年 | 3月26日発売 (第2世代) | 10月30日発売 (第1世代) | ─ |
2020年 | ─ | ─ | 12月15日発売 |
2021年 | 10月26日 (第3世代) | ─ | ─ |
2022年 | ─ | 9月23日発売 (第2世代) | ─ |
2023年 | ─ | 9月22日 MagSafe充電ケース(USB-C)に変更 | ─ |
2024年 | 9月20日発売 (AirPods 4/AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載) | ─ | 9月20日発売 (USB-Cへの変更と新しいカラバリ) |
2025年 | ─ | 秋頃に登場する? | ─ |
AirPodsは、Apple製品のなかでも特にiPhoneやApple Watchと親和性の高い製品。
そう考えると、前回のように新型iPhoneや新型Apple Watchと同時に新型AirPods Proが発表されるのは、いたって自然な流れかと思います。
一部では「2025年の2月か3月頃の早い時期に登場するのでは?」という噂もありましたが、いまとなってはその可能性は薄れてきていますね。
直近では新型iPadや新型MacBookの登場が噂されており、同じタイミングでAirPods Pro 3が登場するのは考えにくいでしょう。
AirPods Pro 3の発売を待つべき?それとも現行モデルを買うべき?
AirPods Pro 3の登場が2025年秋になるとすれば、これを書いている2025年2月時点で半年以上先になります。
新型を待つべきか、それとも現行モデルを買うべきか。悩ましいところですが、現時点ではどっちも正解だと考えています。
いま必要ならAirPods Pro 2を買って後悔はない
AirPods Pro 2が発売されて2年以上経過した2025年現在でも、その完成度に対する評価は依然として高いままです。
特にノイズキャンセリング(ANC)性能はいまだトップクラスで、同じ価格帯の他社イヤホンにも引けを取りません。
充電ケースは2023年9月にLightningからUSB-Cにアップデート済み。USB-C採用の最新iPhoneをお使いの方にとっても不便はありません。
高い完成度のほかに、価格が下がってきていることもポイントです。2024年暮れあたりから、ようやくAmazonのタイムセールなどで安くなっているところを見かけるようになりました。
AirPods Pro 3を待ったとしても、円安による値上がりで予算オーバーに、なんてことも考えられます。出費を抑えたいと考えている人にとっては、価格の下がってきているAirPods Pro 2を狙ったほうがいいでしょう。
待てるなら新型に期待するのも正解
もしあなたが「急いで買う必要はない」「手持ちのイヤホンに大きな不満はない」ということなら、AirPods Pro 3の登場が期待される2025年秋頃まで待つのもありです。
噂されているAirPods Pro 3の新機能についてはこのあとご紹介しますが、3年ぶりのメジャーアップデートとなれば、大幅に進化する可能性もあります。
急ぎではないのであれば、すでに完成度の高いAirPods Proがどう進化するのかを期待しつつ待つのもいいでしょう。
AirPods Pro 3の新機能は?どう進化する?
大人気のワイヤレスイヤホンだけに、多くのAppleファンから期待されているAirPods Pro 3の登場。
ここでは、AirPods Pro 3に関して噂されている新機能や変更点についてご紹介します。ただし現時点で確かなことはなく、すべて未確定情報となる点にはご注意ください
新チップ搭載によるノイキャン性能と音質の向上
現行のAirPods Pro 2には「H2チップ」が搭載されていますが、これが「H3チップ(仮称)」としてアップデートされる可能性は高いでしょう。
搭載チップがさらに高性能になることで、
- アクティブノイズキャンセリング(ANC)性能の向上
- 音響処理の向上による音質の向上
- 外部音取り込みモードの品質向上
- ノイズ処理によるマイク品質の向上
- 省電力化による駆動時間の向上
こういったことに期待できます。
AirPods Pro 3では、間違いなく目玉機能であるノイキャン性能がさらに向上するでしょう。
そもそもAirPods Pro 2のノイキャン性能も、「これ以上どうよくなるんだ?」というレベル。
すでに完成度の高いノイキャン性能ですが、AirPods Pro 3では電車やバス、飛行機の騒音といった特定の周波数帯の低減など、細かい部分でのブラッシュアップがなされるのではと予想しています。外部音取り込みモードについても、さらに自然で低遅延な動作が実現するかもしれません。
搭載チップのアップデートで期待できる恩恵はたくさんあります。新しいチップの搭載により、AirPods Proの基本性能がさらに底上げされるはずです。
心拍センサーやヘルスケア機能の搭載
AirPods Pro 3では、ワークアウト中の心拍数をモニタリングできる「心拍センサー」が搭載されるかもしれません。
ヘルスケア関連機能はAppleが熱心に取り込んでいる分野ですし、それに心拍センサーを搭載するワイヤレスイヤホン(Sennheiser MOMENTUM Sportなど)はすでに登場しており、技術的な壁はそう高くないはず。
それに関連して、iOS 18のコード内に、ワイヤレスイヤホンでトラッキングした心拍数のデータをAppleのヘルスケアアプリに送信する旨の記述が見つかったとの報告もありました。
このコードの記述は、AirPods Pro 3への心拍センサー搭載を裏付けるものとして、信憑性はかなり高いように思えます。
また、体温を計測する「皮膚温センサー」の搭載も噂されている新機能。ですが、個人的には皮膚温センサーの可能性は低いのでは、と思っています。
まずコストが上がってしまいます。AirPods Pro 3の価格は249ドルの据え置きとなる説が有力ですが、心拍センサーに加えて皮膚温センサーを搭載するとなると、とても249ドルに収まるとは思えません。
それにApple Watchに搭載されている皮膚温センサーの主な用途は、「就寝時の手首皮膚温の記録」と「月経周期記録」です。AirPodsの利用シーンを考えると、やはり皮膚温センサー搭載の可能性は低いのではと思います。
いずれにせよ、心拍センサーの搭載は現実味を帯びてきています。それが実現すれば、ノイキャン性能の向上とともにAirPods Pro 3の目玉機能となるでしょう。
その他AirPods Pro 3にまつわる噂
現時点でのAirPods Pro 3にまつわる噂をまとめました。
- 2025年秋(9月か10月頃)の登場
- 最新チップ搭載によるノイキャン性能・音質の向上
- 省電力化による駆動時間の向上
- 心拍センサーの搭載
- 皮膚温センサーの搭載?
- 充電ケースに音楽コントロールが可能なタッチスクリーンを搭載?
- 丸みを帯びたデザインは維持?
- イヤホン本体の形状がより多くの人にフィットするように改善される?
- ワイヤレス充電のみ対応で、物理的な充電ポートが消える?
- 新たなカラーバリエーション(ブラック)が登場する?
これらはすべて未確定情報。あくまでも噂レベルの話ではありますが、特に新しいチップの搭載は硬いかと思います。
チップ性能向上により得られる進化(ノイキャン性能、音質、マイク品質などの向上)があるのは、可能性として非常に高いでしょう。
気になるAirPods Pro 3の価格はどうなる?
多くのリーカーやアナリストは、AirPods Pro 3の価格は「249ドル(もしくは299ドル)前後で据え置かれるだろう」と予想しています。
現行モデルのAirPods Pro 2の価格は39,800円(税込)、ドル価格で249ドルです。
ノイキャン搭載のワイヤレスイヤホンの価格帯としては、高級モデルで2〜4万円くらいが一般的ですから、ワイヤレスイヤホンとしては、これ以上価格を上げづらい面もあるかと思います。
AirPods Pro 3は、これまでと同じく249ドル前後か、価格変更があるとしても大幅な価格アップはないと予想されます。
ただし、Apple製品はドルベースの価格設定から円換算されており、為替レートの影響を受けます。このまま円安が加速すれば、AirPods Pro 3の価格はドル価格は据え置きでも日本円ではアップとなる可能性があります。
私がAirPods Pro 3に望むもの
私は普段からAirPods Pro 2を愛用しています。ワイヤレスイヤホンとしては十分な音質に高いノイキャン性能、Appleデバイス間の連携など、非常に便利に使っています。
それでも、「こんな機能があったら便利なのに」と感じることもあります。
より長いバッテリー駆動時間
AirPods Pro 2のバッテリー駆動時間は、ノイキャンをオンにした状態で最大5.5時間。充電ケース込みだと、合計30時間の音楽再生が可能です。
私の体感的にも連続駆動時間は5時間ちょっとという感じ。決して短くはないのですが、連続ドラマを一気見するときなんかにバッテリー切れを起こしてしまうことがあります。
ケース込みの駆動時間は30時間と十分なのですが、できればイヤホン本体のみで6、7時間以上はもってほしいところです。
AirPods Proのライバル製品となるソニーの「WF-1000XM5」は8時間もってくれます。AirPods Pro 3には8時間とは言わないものの、ぜひバッテリー駆動時間を延ばして欲しいですね!
iPhoneでのワイヤレス充電
以前から「iPhoneでAirPodsをワイヤレス充電できるようになるかも」という噂がありますが、いまだ実現には至っていません。
iPhoneでワイヤレス充電できるようになれば、AirPodsのバッテリー残量を心配することはほぼなくなります。
いまでもiPhoneとAirPodsを有線で接続すれば充電が可能です。どちらかというとiPhone側の話かもしれませんが、ぜひiPhoneのワイヤレス充電に対応して欲しい!
EarPods並みの高いマイク品質
AirPods Pro 2のマイク品質は優秀です。ノイズとなる環境音をキレイに消してくれるので、騒がしい環境でも確実に音声を相手に届けられます。
とはいえ、Apple純正の有線イヤホン「EarPods」のマイクと比べると、音声のクリアさが劣る印象があります。EarPodsでは環境ノイズは抑えてくれませんが、人の声は非常にキレイ。
AirPods Pro 2のマイク品質も十分優秀ですが、AirPods Pro 3ではさらなるマイク品質の向上に期待です。
AirPods Pro 2を買うべきか、AirPods Pro 3を待つべきか
最後に、いまのタイミング(2025年1月)で「買うか、待つか」の判断材料を整理しておきます。
AirPods Pro 2を買うメリット
- 完成度の高さ
-
音質・ノイキャン性能・装着感の良さなど、2025年現在でもトップクラス。完成度が高く、例え旧モデルとなっても何ら不満なく使い続けられる
- 安く買えるチャンスがある
-
発売後1〜2年はほぼ値引きされることはなかったが、最近ようやくセール対象となり安く買えるチャンスが出てきた。2024年12月の一部期間で、Amazonでは34,000円前後で販売されていた。
- 待たずにすぐに使い始められる
-
AirPods Pro 3発売直後は、しばらく品薄状態が続くと予想される。AirPods Pro 2なら待たずにすぐに使い始められる。
AirPods Pro 3を待つメリット
- さらに向上した性能・機能を利用できる
-
現時点での詳細は判明していないが、さらに向上した音質やノイキャン性能、心拍センサーといった進化の恩恵を受けられる。
- AirPods Pro 2がさらに安くなる可能性
-
AirPods Pro 3登場後にさらに値下げされたAirPods Pro 2を狙える可能性がある。
よくある質問
- 新型AirPods Pro 3はいつ発売される?
-
2025年2月現在、AirPods Pro 2の後継機にあたる新型AirPods Pro 3は、2025年秋(9月か10月頃)に発売される説が有力です。
例年どおりであれば、2025年9月頃に開催されるAppleイベントで発表、その数週間後に発売、という流れとなるでしょう。
- AirPods Pro 3を待つべき?
-
2025年2月現在においては、「すぐに欲しい」ということなら現行モデルのAirPods Pro 2を買ってしまってOKです。
AirPods Pro 2の完成度は非常に高く、2025年現在でもトップクラスの音質やノイズキャンセリング性能、使い勝手の良さを誇ります。
いま愛用中のワイヤレスイヤホンがあったりして待てる方であれば、2025年秋の登場に期待できるAirPods Pro 3を待つのもありでしょう。
3年ぶりのアップデートということもあり、基本性能のアップや心拍センサーなどの新機能の搭載に期待されます。
- AirPods ProではなくAirPods 4(ANC)を買うのはあり?
-
2024年9月20日に発売されたAirPods 4(ノイズキャンセリング搭載モデル)のノイキャン性能も非常に優秀です。
ただ、現行モデルのAirPods Pro 2とノイキャン性能を比較してみると、明らかにAirPods Pro 2のほうが優秀です。
AirPods 4(ANC)とAirPods Pro 2 カナル型で遮音性が優れていることもあり、より没入感を体験できるのは間違いなくAirPods Pro 2です。
AppleもAirPods Pro 2のノイキャン性能に関して、「AirPods Pro(第1世代)・AirPods 4(ANC)と比較して最大2倍のアクティブノイズキャンセリング 」とうたっています。
インナーイヤー型のAirPods 4(ANC)は、カナル型のような圧迫感を感じにくいメリットがあります。「カナル型イヤホンが苦手だ」という方なら、AirPods 4(ANC)があなたにフィットした選択肢となるでしょう。
- AirPods Proはどこで買うのが安い?
-
AirPodsを買うなら、通常時から定価より安く買える「Amazon」での購入がおすすめです。タイミングによってはタイムセールなどで大幅に値引きされることもあります。
また家電量販店でもポイント還元でお得に購入できます。詳しくは以下の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。